本好きの元バンドマン

本を読んでいて思いがけず出会えた面白い話や雑学、有名人の伝説などを紹介しています。

ロンドンの街からタバコのポイ捨てがなくなった理由

「サクッとわかるビジネス教養 行動経済学

著者:阿部誠

発売:2021年

 

スーパーのレジ前に並べられた電池など、私たちは行動経済学マーケティングによって無意識に動かされています。

 

「満足度90%」と「10人に1人は満足できない」は同じ意味ですが、印象は大きく変わります。

これ、行動経済学で説明できます。

 

うな重

メニューが竹(4000円)と梅(3000円)の2択なら、注文は半々に分かれます。

しかし、そこに松(5000円)が加わると、竹(4000円)の注文が増え、結果全体の売り上げがアップする傾向にあるそうです。

これも行動系経済学で説明できます。

 

私たちの身の回りに仕掛けられた数々の企業戦略。

本書を読めば、普段の生活の中でそれに気づけるようになるかもしれません。

さらにそれを理解できるようになれば、無駄なく効率的に経済活動ができるかもしれない、そんなことを考えながら本書を読んでいました。

 

そんな本書からのこぼれ話はこちら。

 

タバコの吸い殻ゴミに悩まされていたロンドンの街。

その解決策としてNPO団体が投票箱にした灰皿を街中に用意しました。

 

チェルシーリヴァプール、あなたはどちらのチームが好き?」など。

 

すると吸い殻ゴミを灰皿に入れる形で投票に参加する人が現れ始め、それを見た人がまた次から次へと灰皿へ。

数日経った頃には、吸い殻ゴミはすっかり無くなったそうです。

 

行動経済学的に言えば、これは同調効果を利用したもの。

ポイ捨ては、みんなやってるから問題ないと、熟慮した選択を怠った結果。

これはそれを逆に利用した、とんちの効いた対策ですね。

 

「実に面白い」。

 

最後はなぜかガリレオの湯川になってしまいました。

福山の真似でみなさんもどうぞ。

 

さて、インスタントコーヒーでも淹れますか。